社会福祉法人 きょうされん リサイクル洗びんセンター 第1事業部

私たち第1事業部が伝えたいこと

私たち、第1事業部は、障害のある人達が高賃金を目指す事業の中で、環境にスポットをあて、使用済みの瓶を再使用する「洗びん」という古くからあるリユースシステムの実践を行っている部署です。 現在、関東にある生協、酒造、醸造、ワインメーカー数十社とお取引をしております。 関東には数社の洗びん事業者が存在し、リユース、リターナブルの最前線を古くから担ってきました。 私たちは、こうしたリユースシステムの実践と障害のある人達の生活を守る事 この2つを「未来に残したいもの」と位置づけ、お客様に提供していく事業者です。
びん取り扱い商品
私たちはこれまでリターナブルとして使われている1升びん以外にも様々な形のびんの洗い販売を行っています。
※また色につきましても多数ご用意しております。(画像拡大にてご覧になれます)
※また色につきましても多数ご用意しております。(画像拡大にてご覧になれます)
※お見積もり等についてはお問い合わせください
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4
|
|
5
|
|
6
|
|
7
|
|
8
|
|
実践の最前線で一躍を担う人々
大きな震災の被害を受け、改めてエネルギー政策のあり方を問われている今日の日本において、 資源を原資に戻さずにもう1度使うというリユース、リターナブルの考え方はエネルギーの節約や環境への配慮という視点から 大きな注目を集めています。 当然古くからある、びん業界のリユース、リターナブルシステムというものも再評価をされてきています。 今こうしたリユース、リターナブルの最前線を障害のある人やそれを支える人達が担っています。 環境に優しい社会を作り、障害のある人達が切り開き、自分達自身の仕事の価値を高めているのです。
環境と福祉を融合した実践を私達は日々深めています。
環境と福祉を融合した実践を私達は日々深めています。